企業型確定拠出型年金について
社会保険の負担を減らし、
従業員の将来を守る!
ユニクロ式の
「退職金・企業年金制度」の活用
ユニクロ型DC(選択制DC/401k)について
少子高齢化による年金受給額の減額、退職金制度の廃止や減額により、社長様や従業員様の
将来資産が危ぶまれています。
個人の老後資産は、国や企業に頼らず、それぞれ個人が準備するという時代に突入しました。この個人で資産を準備するうえで、働く従業員はもちろん、仕組みを導入する企業にもメリットがある「ユニクロ型DC(選択制DC/401k)」は、現行制度では最強と言われています。

「ユニクロ型DC(選択制DC/401k)」導入のメリット
実はiDeCoの2倍お得!
同じ確定拠出年金で、個人で加入する事ができ非課税や所得控除などのメリットが多いiDeCo。実はそのiDeCoよりもさらにメリットが大きいものがユニクロ型DCとなります。拠出上限金額はiDeCoの2.4倍にあたる55,000円、また拠出金額の全額が社会保険の算定対象外となるため、導入企業と拠出する個人、双方で社会保険料負担を軽減させる事ができます。
iDeCoとの上限金額比較グラフ

iDeCoとの社会保険料算定比較

2022年からユニクロ型DCは企業のスタンダードに
2022年より、高校の家庭科で投資信託の授業がスタートし
日本でも将来のために投資をするという事が当たり前になってきます。
そうなれば、就職先を選ぶ基準で社会保険完備が当たり前のように、スタッフメリットの大きいユニクロ型DCを導入している企業が重要視される事は間違いありません。
弊社では、これからのスタンダードとなる「ユニクロ型DC」の導入サポートをさせていただきます。

導入スタートまでの流れ
-
1. 概要説明
ユニクロ型DC(選択制DC/401k)の
概要をご説明いたします。
導入後のイメージの共有を行います。 -
2. 従業員向け説明
従業員向けDC導入の説明と、アンケートを行い、
導入条件に当てはまるかどうかの
ご確認をいたします。
※アンケートの結果次第では導入を中止します。 -
3. 導入シミュレーション
導入による効果のシミュレーションをし、
導入までのスケジュールを共有いたします。 -
4. 導入実務スタート
各種規定の整備からスタート!
オンラインセミナー・資料請求
これから個人の老後資産に興味がある方、経験豊富な企業の社長様まで!
様々なステージの方にご満足いただけるセミナーをオンラインでご用意しました。ご自身に合ったテーマを選んで、まずは気軽に参加してみませんか?
