DC導入企業において従業員に対する投資教育は「義務化」されています。投資教育で悩まれている企業様向けにDCコンサルタントが現場で実践している投資教育の内容についてお伝えします。
企業型確定拠出年金セミナー
【オンライン・DC導入企業向け】ユニクロ型DC説明会-社内でやるべき投資教育-

現行の退職金・企業年金制度では最強と言われている、「企業型確定供出年金(企業型DC」
令和3年、既に導入している企業数は38,000社を超え、加入者数は720万人以上存在します。
2002年よりスタートしたこの制度ですが、当初従業員に対する投資教育は任意でした。しかし、加入者数は増えてもしっかりと投資を理解し活用できている人が少ないといった問題から、2016年より従業員に対する投資教育は義務化されました。
企業のDC担当者は人事や総務の方が多く、そもそもDCや投資に関する専門家ではなく「投資教育の義務化」における負担が大きくなっています。
この「投資教育は必要だが、社内のリソースでは解決できない」といった企業様向けに、投資教育とはそもそも何をするのか?どのようにして制度理解を深めていくのか?などを普段現場で投資教育を行っているDCコンサルタントが解説いたします。
【説明会の内容】
 〇制度の伝え方のポイント
 〇現状から考える投資教育の必要性
 〇具体的な投資教育について
セミナー情報
| テーマ | 【オンライン・DC導入企業向け】ユニクロ型DC説明会-社内でやるべき投資教育- | 
|---|---|
| 開催日 | 2021年1月26日(火) | 
| 開催時間 | 18:00~19:00 | 
| 定員 | 5名 | 
| 受講料 | 無料 | 
| 開催状況 | 開催は終了いたしました。 | 
こんな方におすすめです!
- 社内で投資教育が出来ていない
 - 制度を導入したが、加入者が少ない(5割以下)
 - ほとんどの拠出者が元本保障にいれている
 - 金融知識をしっかり従業員につけてもらいたい
 - 制度理解がすすまず、退職した従業員からのクレームが多い
 

					
					